2016年式ジャガーFタイプの購入金額と保険料を解説!コスパ抜群の良い選択肢とは?

ジャガーFタイプの購入金額
私が今回購入したジャガーFタイプの総額は、走行距離30,542kmでボディ色もイタリアンレーシングレットというやや相場では不人気色というのもあり、総額390万円であった。
オークションの落札価格も知っているので、販売店がどれくらいの上乗せしているのかは予め把握していた。
なので今回はオークションの落札価格も公表しつつFタイプの購入金額の内訳を紹介したい。
まず日本の中古車市場における2016年式ジャガーFタイプの相場は、状態や走行距離により異なるが、一般的には400万円前後(参考:カーセンサーやグーネットの中古車販売サイトのデータ)となっている。
390万円(諸費用込み)は、EGS保証付きであることを考慮すると、比較的割安な価格帯と言える。
そして、気になるオークション落札価格は
車両落札価格:271万円
となっていた。
ここに消費税や落札料(代行だった場合には代行手数料)、陸送費、その他諸経費が掛かってくる。
諸費用込みの料金は不明であるが、ざっと310万円くらいになる。
またEGS2年間の保証が30万円程かかり、加えて車検が切れていたのでユーザー車検で4万円、ボディ磨き(5万円?と聞いた)を合わせて344万円近くになると思われる。
それ以外にも販売店利益を載せたり、他にも諸費用を含めると大体390万円くらいになる。
購入にあたって私が見送った項目は以下になる。
推奨整備内容
•納車前点検:点検内容を聞いたが、バッテリーチェックと下廻り点検、テスター診断で7万円と言われたので、正規ディーラーやプロショップよりも割高だった為にコスト削減の為に無しに。
信頼できる整備士による事前チェックをした方が良いと思った。
•販売店でのボディコーティング
イタリアンレーシングレッドのボディカラーに飽きたらオールペイントを実施しようと考えているので、7~10万円のボディコーティングも見送った。後日友人のカーショップにて簡易コーティングを実施する予定。
購入時の注意点
購入を検討する際は、走行距離や車両のメンテナンス履歴を確認し、実車確認と試乗は必ず行ってほしい。
フォルクスワーゲンの中古車でも同じ事が言えるのだが、先ずはタイヤを確認する。
タイヤを確認し、安そうなアジアンタイヤを履いていたら購入を見送るか検討し直した方が良い。
(メンテナンスが行きと届いていない可能性が高い)
私がFタイプを購入する際には、パドルシフトに社外品のアフターパーツが取り付けられていたり、カーボン調のステアリングトリムやインテリアトリムに装飾が加えられていた個体は何処か気持ち的に何か荒い運転や雑に使われていたのではないかと疑ってしまうため避けていた。
またFタイプは水漏れの心配があるので、必ずエンジンルームを覗いてクーラント漏れがないか確認しておくのも大切だと思った。
私が購入したFタイプはエンジンルーム内に正体不明の結晶が生成されていたが、現時点でクーラント漏れは発生していなかった。
なので価格の妥当性を判断すると、390万円はやや上乗せされているように思えるがコスパに優れた選択肢と言える。
しかし、ボディがくすんでいたり擦り傷が多いので車両状態は余り良くないのでもう少し値引き交渉の余地があったかもしれない。
年式:2016年
モデル:3.0L V6 スーパーチャージド(ベースモデル)
カラー:イタリアンレーシングレッド
保証:2年間のEGS保証付き(ジャガーの正規ディーラーによる延長保証)
納車前点検:なし(コストパフォーマンスを考慮)
車検:2年付
車両価格:390万円(諸費用込み)
下記のグラフはカーセンサーやグーネットで金額の近いFタイプを集計してみた。
私が購入した諸費用や2年保証込みで390万円は相場でも安い部類に入っているのではないだろうか?
Fタイプの保険料はいくらなのか?
ジャガーFタイプを購入したが、公道を走らせるには自賠責のような強制保険を除いて、無保険という訳にもいかない。
今年は様々な重大なイベントがあり、私の月の給与では足らないにも関わらず、ジャガーを思い切って購入してしまった。
グラントゥーリズモ以来の2台持ちになり、気分は上がる一方で維持費のプレッシャーがすごい。
なので少しでも安くしたいのが自動車保険になる。
ジャガーの保険料はいくらになるのか気になっていて、車両保険に入れなかったDB9は安かったが、グラントゥーリズモの保険料は中々堪えたのでジャガーの保険料は少しでも安くする為に自動車保険の担当者と相談し納得の料金となったのでその内訳を紹介していきたい。
AIG保険の基本概要
そして今回も引き続きAIGを選んだ。
その理由は、免許取得時からお世話になっている担当者の存在が大きく、
この担当者は以前DB9を所有していた際に早朝の都内でトラブルが起きた際にレッカー搬送を迅速に対応してくれた経験があり、保険料も私の要望に沿って対応してくれるので今回の保険も安心して任せられた。
以下は私の保険の契約状況となる。
•等級:20等級(無事故無違反による最高等級)
•使用目的:日常/レジャー
•免許証の色:ゴールド免許
20等級は、長期間の無事故・無違反を継続したドライバーに与えられる最高等級で、保険料が大幅に割引される大きなメリットがある。
以前、グラントゥーリズモ を所有していた時は、9等級で保険料が月24,300円(年間291,600円)もかかっていた。
当時は独身で給与を自由に使える余裕があったが、結婚した今、家族の生活費も考慮しなければならず、保険料の節約は重要な課題となっている。
グラントゥーリズモ の料率クラスは17(最高クラス)で、車両保険額850万円が保険料の高さに直結していた。
一方、Fタイプも料率クラス17と最高クラスであるが、20等級の割引により大幅にコストを抑えられると予想した。
因みに数ヶ月しか乗らなかったCクラスは20等級で月5,850円となっていた。
20等級のジャガー Fタイプの保険料は?
担当者からのLINEのやり取りで私の条件に一致した結果の保険料は、
月額9,730円
となった。
20等級の割引を活用した結果、非常にリーズナブルでジャガーFタイプは修理費が高額になりがちで20等級の恩恵で保険料が抑えられた。
保険料を抑えられたポイントをまとめる。
•車両保険の見直し:340万円の補償額は適切だが、車両の市場価値に応じて調整可能。
•レンタカー特約の取捨選択:万が一レッカー搬送された後のレンタカー代の特約は足車がある為に必要ないために外した。
保険内容の詳細
以下は、提供された情報に基づく保険の主な補償内容になる。
ジャガーFタイプ保険契約内容
本ページは、2025年8月16日時点の保険契約内容を詳細に示したものになる。被保険者情報から保険料まで、必要な情報を紹介。
保険契約詳細表
項目 | 内容 |
---|---|
被保険者情報 | |
記名被保険者 | 個人 |
生年月日 | 平成6年3月30日 |
保険開始日時点年齢 | 31歳 |
免許証の色 | ゴールド |
契約条件 | |
使用目的 | 日常・レジャー |
運転者年齢条件 | 30歳以上限定 |
運転者限定割引 | 本人・配偶者 |
料率クラス | |
車両 | 17 |
対人 | 11 |
対物 | 2 |
人搭 | 7 |
保険内容 | |
対人賠償保険 | 無制限 |
対物賠償保険 | 無制限(免責0万円) |
搭乗者傷害保険 | 1名1,000万円(1事故) |
車両保険免責金額 | 1回目:15万円、2回目以降:15万円 |
車両保険金額 | 新価保険金額:20万円 |
長期保険金額 | 2年目:340万円、3年目:340万円 |
その他の補償 | |
介護費用 | あり |
福祉機器 | あり |
車両搬送費用 | あり |
車両搬送時諸費用 | あり |
自宅・車庫等車上ねらい被害費用 | あり |
他車運転臨時代替自動車 | あり |
弁護士費用等(自動車事故) | あり |
被害者救済費用 | あり |
割増引等 | |
運転者限定割引 | 本人・配偶者 |
長期優良契約割引 | なし |
複数所有新規割引 | なし |
ノンフリート多数割引 | 3% |
リース多数割引 | なし |
フリート多数割引 | なし |
新車割引 | なし |
早期契約割引 | なし |
障害者割引 | なし |
ハイブリッド・電気自動車割引 | なし |
福祉車両割引 | なし |
公有・準公有割引 | なし |
沖縄料率 | なし |
レンタカー | なし |
教習用自動車 | なし |
ASV割引 | なし |
事業専用車 | なし |
保険料 | |
1年目保険料 | 10,170円 |
2年目保険料 | 9,730円 |
3年目保険料 | 8,460円 |
追加・返還保険料 | 0円 |
追加分割増減保険料 | 0円 |
更新日時: 2025年8月16日 08:22 AM JST
本内容は、保険契約の参考情報となる。あくまで参考として見てもらいFタイプの購入を検討していただきたい。
注目ポイント:
•無制限の対人・対物賠償:高額な賠償責任が発生する事故でも安心
•新価保険:車両価格390万円に対し、340万円の補償額は経年劣化を考慮した設定。
•特約の充実:ロードサービスや弁護士費用特約は、万が一の際に心強い。
まとめ
購入時の車両状態はまあまあ悪かったが、2016年式ジャガーFタイプ(3.0L ベースモデル、イタリアンレーシングレッド)の購入価格390万円は、EGS保証付きで市場相場より少し得に購入出来たと思う。
(個人的にはもう少し値引きしたいところではあったが)
AIGの20等級保険(月額9,730円)は、対人・対物無制限、ロードサービスなどの特約が充実しており、料金もリーズナブルで満足のいく結果となった。
そして、ジャガーFタイプの購入を検討していて、この記事が少しでも役に立てれば幸いだ。
ブログの更新がかなり遅れてしまったが、忙しかったお盆が無事に終わったのでFタイプのオイル交換でもしようか悩んでいる最中だ。