ゴルフ8、お前もか…メーターに警告灯が多数点灯していたり、トランクが開かなかったらスピードセンサーが故障しているかも。

夏の風物詩、フォルクスワーゲンのスピードセンサー故障
フォルクスワーゲンの定番トラブルである「スピードセンサー」による警告灯が多数点灯。
スピードセンサーは、車両の速度を正確に検知し、ABSやアシストシステム、ドアロック制御などに重要な役割を果たしているが特に夏から秋にかけて、高温による影響でスピードセンサーの故障が多発する傾向にある。
過去のスピードセンサーの記事も好評だったが、今回はゴルフ8での事例を紹介していく。
ゴルフ8で警告灯が点灯!トランクも開かない?
ある日、お客様から「アシスト系の警告灯が点灯し、黄色の三角マークが消えない」との連絡が。過去の経験から、シフトメカニズムやステアリングの不具合を疑ったが
最後に気になる一言が、
警告灯が点灯すると、トランクが全く開かないことがあって荷物を取り出せない…
リアリッドロックが故障しているのか、エンブレムカメラに異常があるのかと思い、来店時にトランクの症状を確認したが再現せず。
しかし車両を動かすと警告灯が点灯し、トランクが開かない現象が発生。
こういった症状は、単なる電気系統のエラーではなく、特定のセンサー異常が関与している可能性が高く過去のゴルフ7での経験を思い出し、スピードセンサー不良が原因ではないかと仮説を立てた。
以下の動画はスピードセンサーが故障した際の警告灯点灯の動画である。
ゴルフ7ではスピードセンサーのエラーで車速が誤入力され、走行中と誤認識した車両が「走行中のオートロック機能」が作動し、インロックが発生した事例もあった。
ゴルフ8でも似たような症状の可能性を考え、診断を進めた。
スピードセンサー故障の症状と診断
診断機で車両をチェックすると、以下の故障コードが検出された
•C101B29: 右フロントスピードセンサー信号、不安定
•C101B4A: 右フロントスピードセンサー、間違ったコンポーネント取付け
測定値では、他のセンサーは正常に車速を表示する一方、右フロントスピードセンサーは常に「0km/h」で固定。配線、ABSユニット、センサー本体のいずれかに問題があると判断し、電源は12.1Vを指しアース線も確認したが異常はなかった。
コネクターの接触不良も確認したが、問題なし。最終的に右フロントスピードセンサー本体の故障が原因と特定した。
ゴルフ8のスピードセンサー交換手順
ゴルフ8のスピードセンサー交換は、適切な工具があればDIYも可能であるが、フロントスピードはホイールを外したりと危険なので正規ディーラーやプロショップでの交換をオススメする。
DIYで行う場合の以下の手順も念の為に紹介する。
必要工具
•ジャッキ、ホイールレンチ 17mmソケット
•トルクレンチ
•配線点検用テスター(任意
交換手順
1. ホイール外し:右フロントホイールを外してセンサーにアクセス。
2. 配線確認:センサーの電源線(12.5~11.0V以内)とアース線を点検。異常がなければ次へ。
3. センサー取り外し:センサーを固定するボルトを外し、配線コネクタを慎重に取り外す。
4. 新センサー取り付け:改良型センサー(熱に強い長方形形状)を装着。規定トルクは 8N•mであるがやや強めに締め付けておけば問題ない。
ホイールを140N•mで締め付けて作業は終了。
5. 動作確認:交換後、診断機でエラーコードが消えたことを確認。トランクの開閉もチェック。
所要時間:DIYで約1~1.5時間、プロショップなら30~45分程度で作業は終了となる。
ゴルフ8のスピードセンサー:旧型と改良型の違い
ゴルフ8に搭載されていたスピードセンサーは、ゴルフ7と同じ旧型(円形センサー部)で、熱に弱い設計であった。
一方、改良型センサーは長方形形状で耐熱性が向上。夏~秋に多い故障を防ぐため、純正の改良型センサーの使用を強く推奨する。
社外品の注意点
社外品は安価であるが耐久性が劣る場合がある。車検費用を抑えたい場合を除き、正規ディーラーやプロショップでの純正品交換が安心になる。
社外品で交換したい場合は以下のスピードセンサーが対応してある。(※社外品のため自己責任で)
よくある質問(FAQ)
問い合わせやコメント欄でいただく質問を先取りして回答していく
まとめ
ゴルフ8で警告灯点灯やトランク開閉不良が発生したら、スピードセンサーの故障を疑ってほしい。特に夏~秋は故障が多発する時期。
故障したら純正改良型センサーへの交換を行なっていただきたい。
以下、2022年式 ゴルフ8のスピードセンサー交換工賃になる。
スピードセンサー交換工賃
•交換工賃及び診断料等 4,000円
•右フロントスピードセンサー22 1,000円 WHT003860B
税込み価格合計 25,000円
入庫のご案内は現在受け付けていませんが、スピードセンサーでお困りの方は気軽にお問い合わせフォーム又はコメント欄にメッセージを送ってください。