プジョー

気になっていた「プジョー 408」を試乗してきたが、ステアリングに苦戦することになるとは想像もつかなかった。

Yuu

プジョーは本当に良くなった

以前から非常に気になっていた「プジョー 408」の試乗機会があったので約300km走ってきた感想を紹介したい。

Peugeot 408

プジョー408は過去の記事でも紹介したが、実際にその車両を見ると意外と長くてデカい。

ジャンル的にはクロスオーバーSUVの位置付けになるそうだが、実際はセダンに近いようなフォルムでもありクーペSUVと呼ぶ人もいる。

私はこの~SUVというカテゴリーは非常にややこしく思っている。

次にクーペSUVだが、これもまた不思議なカテゴリーである。2ドアを指すクーペとSUVが繋がっており2ドアSUVかと思うが、これまたリアエンドがクーペスタイルになっているSUVを指すそうだ。しかも定義がないのでややこしい。

そんな妙な位置付けにいるプジョー408だが、実車を見ると確かに位置付けが非常に難しいサイズ感である。

フォルクスワーゲンにはないスタイルではあるが、直接のライバルと言ったらT-ROCやティグアンが挙げられる。

その難しいサイズ感を考慮してでも、最近のプジョーはデザインが非常に良い。後部座席の利便性を無視してSUVを買うのであればプジョー408かルノー アルカナの2択に分かれるほど他の輸入車には無い魅力を持っている。

(しかし408には購入に至らない最大のマイナスポイントが3つある)

Renault Arkana

以下プジョー408 GTの諸元表となる。

全長×全幅×全高4,700mm×1,850mm×1,500mm
車両重量1,430kg
エンジン型式3BA-P54HN05 
最高出力130PS
最大トルク230N・m
エンジン種類ターボチャージャー付き 直列3気筒
総排気量1,199cc
トランスミッション8速AT

エクステリアから見ていこう。

フロントエクステリアに何も不満点はない。

ライオンをモチーフにしているデザインは、10年前のプジョーよりも遥かにライオンらしさが増した。

ここ数年のプジョーは飛躍的に進化したが10年前のモデルは全く目に止まらず、タイヤが4つ取り付けられているただの車にしか思えなかった。

しかし508以降は洗練され交換車に仕立てられており、グリルのデザインも独自性があってカッコ良いが、月日が経つにつれデザインに飽きてしまうオーナーも一定数いそうなくらい強気なデザインだ。

ライオンの牙に見立てたデイライトのアイディアは308や508と同様に遠くから見てもプジョーだと認識出来るので今後のプジョーのトレンドとなりそうだ。

ドアミラー下にワンポイントとしてエンブレムが取り付けられ高級感が更に引き立てられている。

リアも樹脂バンパーが非常に勿体ない…

傷は目立つが樹脂らしさを消す為にグロスブラックに変えるだけでも印象がまた変わるだろう。

テールライトは流行りのインナーブラックのクリアテールとなっていて3連のLEDライトは爪痕のようなデザインで夜間走行時にも非常に目立つ。

リアゲートが低く傾斜しているので、よりクーペスタイルらしさが演出されリアゲート後端部がやや迫り上がっているのでスポイラー効果が生まれダウンフォース獲得にも貢献している。

続いてインテリアだ。

これがプジョーなのか?と勘違いしてしまう程にドイツ車寄りのインテリアになっている。

508から質感が大きく向上しているのは知っていたが改めて「プジョー欲しいな」と思っていたが、ここで最大のマイナスポイントが1つある。

それが、

という点であった。

いやいや、そんな事はないだろう、っと思うかもしれないが。

これは408の致命的なマイナスポイントだと思い、この時点で少し冷めてしまった。

運転中に車速スピードが分からないのは非常に怖い。知らず知らずにスピード違反をしていたりアシストシステムが作動しているかしていないか判断出来ないので誤操作にも繋がってしまうので台形ステアリングのメリットは何だろうと思っていた。

シフトレバーはシフトバイトワイヤの電子制御式になり、ゴルフ8と使用感は同じであったがインフォメーションシステムの使い易さが好印象で特にエアコンシステムが一部スイッチ式なのが良かった。

運転席、助手席にはマッサージ機能が備えられ様々なパターンに変えられる機能はフォルクスワーゲンのシートよりレベルが高かった。

(メモリー機能が付いていないのでエンジンを切る度にリセットされる)

最後にエンジンになる。

408には180PSの1.6L 直列4気筒のエンジンに110PSのフロントモーターを組み合わせた計225PS出力を発生させるモデルと130PSの直列3気筒エンジンが搭載されたモデルが用意されている。

試乗したモデルは130PSの3気筒モデルであった。408はその見た目が大きい割に車重が1,430kgに抑えられている。

フォルクスワーゲンの車両を参考してみると同じ3気筒モデルのT-CROSSは1,270kgでサイズ感が似ているが4気筒であるティグアンでは1,520kgとなっている。

408では4気筒モデルはハイブリッドモデルのみとなっているのが勿体無い。

1.2Lの3気筒エンジンは街中を走る分には問題ないが、ストップ&ゴーが多い都市部になるとパワー不足がどうも否めない。 

ティグアンの1.4Lガソリンエンジンと2.0Lディーゼルエンジンも圧倒的に2.0Lディーゼルの方が動力性能も良く運転が非常に楽なのでミドルサイズSUVにダウンサイジングターボというのは正直ミスマッチが多いと思っている。

2.0L TDI

グレー系は1.2Lの408 GT Selenium Editionのみに用意されているので計5色になる。

個人的にはグリーン、シルバー、パープル系も408のボディに合うと思うので引き続きチェックしていきたい。

最後に良い点と悪い点を挙げさせていただく。

プジョー408 良い点
・洗練されているエクステリアとインテリア

・使い勝手が良いエアコンシステム

・やや硬めな足回りが408のシャシーと相性が良い

プジョー408 悪い点
・ステアリングホイールがメーターと重なり視認性が悪い

・ボディカラーのラインナップの少なさ

・純ガソリン車は1.2L 3気筒モデルのみ

気になる新車価格は、ベースモデルのAlluer(アリュー)が437万円~、エンジンが同じ1.2LのGTは509万円~、GT HYBRIDが641万円~となる。

新車価格はやや割高であるが、現在の中古車市場ではデモカー落ちのAlluerが369万円~と手が出しやすい価格にまで落ち込んでいる。

ステアリングがメーターに被らなければエクリプスクロスの乗り換え候補に上がったが、ステアリングが改善されない限り408との縁は無さそうだ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. フォスター

    以前からブログを見させていただいてます。
    golf 7 TDIに乗っている私としては、参考になる記事が多く、ありがたいです。

    今回の記事に関して気になったので、コメントさせていただきます。
    プジョーはメーターをステアリングの上から覗く構造になっていると思いますがどうでしょうか。
    https://www.peugeot.co.jp/brand/innovation/peugeot-i-cockpit.html

    • Yuu

      フォスター様
      コメントありがとうございます!
      返信が大変遅くなり申し訳ありません。
      ゴルフとTDIの相性が良く、私も大好きな1台です。

      408のステアリングですが、身長が173cmの私が自分好みのドライビングポジションに合わせた時に上から覗いて運転するという動作は非常に難しいと感じました。
      (ドライビングポジションはメーターに対してステアリング位置をセンターポジションからやや高めになるようにステアリング位置を調整し、シートは最低位置からも同じくやや高めにしておりました。)

      なので試乗中はどうにもこうにも上手く視認性を確保出来ずに、今回の記事を書かせていただきました。
      エクステリアやインテリアが素晴らしく好印象だったのですがステアリングの件を考えると悩ましい1台となっています。。。

      • フォスター

        なるほどプジョー側のステアリング設計が、人によっては合わない場合もあるんですね。
        自分はプジョー車に乗ったことがないので、
        今後運転席に乗れる機会があった場合はその点に注目してみようと思います。

        お忙しいところ、返信ありがとうございました!

        • Yuu

          フォスター様

          こちらこそブログを読んでいただきありがとうございました。

          もし今後408に乗る機会がありましたら是非感想を聞かせてください!

ABOUT ME
Yuu
現在30歳の男性。フォルクスワーゲンのプロショップでフロントスタッフをしています。 アストンマーティンDB9、マセラティ グラントゥーリズモを所有していました。 現在はメルセデスベンツ Cクラスに乗っています。 いかに安く維持するか日々節約との勝負でその奮闘記やちょっとした整備や雑談を紹介したいと思っています。
\買取オークションで愛車を高くろう!/
セルカで無料査定
\オークションで愛車を売却/
セルカで無料査定
記事URLをコピーしました