ゴルフ7

フォルクスワーゲンの純正ナビゲーション ディスカバープロで最も優秀な世代はこれだ!(MIB2編)

Yuu

フォルクスワーゲンに乗っていて直面するのが純正ナビゲーションシステムの使いづらさと不具合の多さにイライラしたり、乗り換えを検討する人も少なからずいると思う。

過去にMIB3編とMIB1編を紹介させてもらったが、今回はその中間の世代のMIB2編となる。

あわせて読みたい
フォルクスワーゲンの純正ナビは不具合が多すぎる。。。(MIB3編)
フォルクスワーゲンの純正ナビは不具合が多すぎる。。。(MIB3編)
あわせて読みたい
スピーカーから音が出ない、ノイズが出る…フォルクスワーゲンの純正ナビはどう修理すれば良い?? (MIB1編)
スピーカーから音が出ない、ノイズが出る…フォルクスワーゲンの純正ナビはどう修理すれば良い?? (MIB1編)

が、しかしそこはフォルクスワーゲンである。

不具合が必ずしも無いわけではないので私が対応した事のある事例を紹介していく。

(それ以外のバージョンもある可能性があるので注意してほしい)

それ以外のバージョンでは不具合を殆ど確認した事がないので安心していただきたい。

0014~0032を搭載しているモデルは、ゴルフ7、ヴァリアント/オールトラック,ゴルフトゥーラン,パサート セダン/ヴァリアント/オールトラックを確認している。

ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認

(その時は中古車店保証等で何とかなったが、新品のリアカメラ交換が必要になる) 

0014~の主な不具合は以下になる。

0032以降のバージョンはリリースされておらず、0032のソフトウェアバージョンで不具合が発生している場合はインフォメーションECUというコンピューターに不良の可能性があるので注意してほしい。

0014~ ソフトウェアによる不具合
・モニター画面が黒いまま

・リバース時に一瞬画面が黒くなる

・テレビ画面が表示されない

・フリーズ後、システムが再起動する

・画面がフリーズする。タッチ操作反応しない

以上が今まで見てきた不具合になる。

MIB2 ナビゲーションシステムのソフトウェア確認方法を動画にて紹介する。

次に0637~0843のソフトウェアになる。

0637はゴルフ7 のコネクトというインフォメーションシステムが改良された希少モデルとなっている。ゴルフ7 の中では最もインフォメーションシステムが優秀なモデルとなっているのでゴルフ7 を購入予定の人はこちらのモデルがオススメである。

ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認
ゴルフ7で唯一のCarPlay搭載モデル
ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認

続いて、友人からソフトウェアバージョンが733~の場合に不具合があると言われたが、現時点で私のショップには入庫していない。

同様に0823~0843だが、私のショップで確認した最新バージョンは0843となる。それ以降のバージョンもあると思うが、これらのソフトウェアバージョンのナビゲーションシステムは殆ど不具合を見た事がない。

ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認

搭載モデルはPolo (AW)を確認している。

最後に1001~1203のソフトウェアバージョンになるが、実際にポロ GTIではリバースカメラがブラックアウトした症状があった。

ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認 ブラックアウト
ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認

しかしソフトウェアアップデートは無く、お客様に返却後からリアカメラについて連絡が無かった為、一時的に症状が発生してしまったと思われる。

1001~1203のソフトウェアを搭載しているモデルは、Polo(AW),T-CROSS,T-ROCを確認している。以下の画像と同じステアリングが取り付けられるいるのが対象モデルである。

ディスカバープロ MIB2 不具合 故障 使いづらい ソフトウェア 確認

このソフトウェアも今日まで大きな不具合で入庫していないので、0014~0032ソフトウェアを除き、MIB2のナビゲーションシステムはMIB1,MIB2と比べて非常に優れているのでナビゲーションシステムで困りたくない方にオススメである。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Yuu
アストンマーティンDB9やマセラティグラントゥーリズモ、メルセデスベンツCクラスを過去に所有し、現在はジャガーFタイプと三菱エクリプスクロスを愛車とする30歳の整備士が運営するブログ「タチバナ記録簿 」。 フォルクスワーゲンのプロショップでフロントスタッフとして働く著者が、輸入車の維持費を安く抑える節約術や日常のメンテナンス、ちょっとした雑談をリアルに紹介。 高校生時代からの車への情熱を交え、初心者からベテランまで役立つ情報を発信。 フォルクスワーゲンのメンテナンスのコツやコストダウン方法を探しているなら、このブログを是非覗いてみてください。

\買取オークションで愛車を高くろう!/
セルカで無料査定
\カババで愛車を売却/
出品登録はこちら
記事URLをコピーしました